赤ちゃんを迎えるための準備をしていると、いろいろ買わなくちゃいけないものが出てきますよね。
そんなとき、こんな不安や疑問が出てきませんか?
- 必要なものってこんなにいっぱいあるの?
- しかもどれも意外と値段が高い・・・
- 本当に全部使うのかな?
そう、高価なものを買ったとしても意外と使わないものや、一時的には使うけどすぐに使わなくなってしまうものも多いんです。

どうしても出費がかさむ時期だから、できるだけ費用を抑えたい・・・
そこで、今回は僕が実際に購入して使わなかったものや、活躍する期間が極端に短かったものをまとめてみました。

購入したけど全然使わなかった!!とならないよう、僕の経験を参考にしていただけるとうれしいです。
特に一時的に使うけどすぐに使わなくなってしまうものに関しては、レンタルサービスと相性がとてもいいので、購入を迷っている方はレンタルサービスの活用も検討してみてください。
出産前はいろいろとお金がかかる時期になりますから、少しでも出費を少なくできるよう、いろいろなサービスを検討してみましょう!
購入を後悔したベビー用品5選
僕が購入して後悔したベビー用品は全部で5つでした。
- ベビーベッド
- バウンサー
- バンボ
- ジャンパルー
- ベビーバス
これらは全く使われなかったか、使ったけど一瞬で使わなくなってしまいました。

もちろん家庭環境や赤ちゃんの好みによるので、あくまで一例です。
後悔した要因も挙げているので、購入を検討している方は参考にしていただけると嬉しいです。
購入を後悔したベビー用品①:ベビーベッド

使用した期間がダントツで短かったのがベビーベッドです。
結局うちでは、ベビーベッドだと娘が泣いてしまい寝ませんでした。
ただ、大人用のベッドで寝せるのも事故の危険があるので、結局床に布団を敷いて寝ています。

うちではベビーベッドどころか、大人用ベッドすら使っていません・・・
でも本当はベビーベッドを使用するのが一番安全なので、本当はベビーベッドで寝る習慣をつけさせたいところ。
…なのですが、実際に購入して使わなければ、お金はもったいないし場所は取るしで処分するのも大変になってしまいます。

使ってみないとわからないこともありますよね・・・
なので、ベビーベッドの購入を検討されている方は、一度レンタルサービスで借りてみて、赤ちゃんが寝てくれるかどうか試してみることもできます。
ただのお部屋のインテリアや布団置き場になってしまうよりは、多少費用がかかってもレンタルで試す価値はあると思います。
レンタルサービスについて詳しく知りたい方はこちらの記事にまとめていますので、ぜひご覧ください!
購入を後悔したベビー用品②:バウンサー

バウンサーは一時期とても活躍しました!活躍しましたが・・・期間はかなり短かったです。
首がすわったあたりから使い始めましたが、結局寝返りやずり這いをするころにはじっとしておらず、嫌がるようになったため卒業・・・。
長く使える子は2歳くらいまで使うそうですが、うちの娘は使用開始後2カ月程度で卒業に・・・。

うちの娘には合わなかっただけかもしれません。
泣き止まないときに使うとすぐにご機嫌になったり、すごく役に立つ瞬間もあるのは間違いないです。
ただ、活躍する期間を考えるとコスパが微妙・・・。
バウンサーもレンタルを検討する価値はあると思います。
購入を後悔したベビー用品③:バンボ
次はバンボです。まだ座るのが安定していない赤ちゃんには重宝しますね!
これも一時期はよく使いましたが、あっという間に卒業になりました。
というのも、バンボに座ったまま手を伸ばしたりするので、倒れそうで怖い!
それに、自力で座れるようになると使わなくなります。

これも活躍したのは2~3か月でしょうか・・・
座るのに慣れないうちは練習にもなるし、娘もご機嫌だったのでよく使っていましたが。

こうやって思い返していくと、うちの娘は結構おてんば…?

今でも結構おてんばじゃん…
購入を後悔したベビー用品④:ジャンパルー
ジャンパルーは、なかに入ってぴょんぴょん跳ねて遊ぶおもちゃですね。
これも楽しそうに遊ぶし安全だし、すごくよかったです!よかったんですけど・・・。
娘はすぐ飽きてしまいました。
そして意外と場所をとるので、すみっこで寂しく放置されるジャンパルー。

飽きっぽくない?

ジャンパルーで遊んでいる間、見守れる場所から家事をできたりと便利だったんですが・・・
長くは使えなかったけど確実に実用性はあったので、レンタルと相性がいいと思います!
購入を後悔したベビー用品⑤:ベビーバス
ベビーバスは確実に使うけど、1か月検診で普通のお風呂に入ることが許可されることが多いので、1か月しか使わないことがほとんどです。
なので、基本的に高価なものは使用せず、安価で簡易的なものでいいと思います。
空気で膨らますタイプであればコスパが良く、使い勝手もいいのでおすすめです!

僕も1か月間使用しましたが、まったく問題なかったですよ!
ベビー用品レンタルのメリット・デメリット
高価だけど短い期間しか使わないものは「レンタル」がおすすめ、というお話をしてきましたが、ベビー用品のレンタルって実際どうなの?と思いますよね。
今までにも少し触れましたが、あらためてレンタルのメリット・デメリットをまとめてみます。
- 短期間しか使わないものなら、買うより安く済む
- 赤ちゃんが気に入るかどうか試すことができる
- 業者によってはレンタル品の買い取りも可能
- 使わなくなったら返せばいいので、処分に困らない
- 長期で利用する場合は、購入のほうが得な場合もある
- レンタル品なので、多少の使用感を感じることがある
- 自分のものではないので、扱いに気を遣う
- 借りたい商品がレンタル中で欠品していることがある
短期間の使用やお試しにはレンタル、長期的に使用するなら購入をおすすめしますね!
不器用なパパ・ママにはうれしい保証付きプランもあったりするので、壊してしまいそうという方も安心して利用できます。

購入することにこだわらず、様々なサービスを検討してみるのがおすすめです!
レンタルショップによって価格やサービスに違いがあるので、詳しくはこちらの記事をご覧ください!
まとめ
こうやってまとめてみると、買ったけどあまり使わなかったものって結構多いです。
赤ちゃんには新品の新しいものを買ってあげたい・・・という気持ちもありますが、今後のためにも出費を抑えておきたいところ。
うまくレンタルサービスを活用しながら、新品で購入するものとレンタルサービスを活用するものを使い分けられるのが理想的だと思います!

ぜひ参考にしていただけるとうれしいです!
コメント