【2025年最新】テープタイプおむつ4種類の特徴を徹底比較!

子育てグッズ
記事内に広告が含まれています。

赤ちゃんを育てるのに必ず必要な「おむつ」。

おむつというものは知っていても、たくさんあるおむつの中から1つを選ぶのってかなり迷います。

シロタ
シロタ

種類はたくさんあるけど、違いがわからないことが多いですね・・・

そこで今回の記事では、おむつの商品ごとの違いや特徴、選び方について解説していきます!

新生児のおむつはテープタイプになるので、この記事ではテープタイプのおむつの選び方の解説になります!

この記事を読むことで、こんなことがわかります。

この記事で解決できること
  • テープタイプのおむつ選びで気をつけることを知りたい
  • おむつの商品ごとの特徴や違いを知りたい
  • どのおむつを選べばいいのかわからない
シロタ
シロタ

この記事を読めば、テープタイプのおむつ選びの悩みを解決できます!

うさぎさん
うさぎさん

おむつの特徴とか選び方を知れるのはうれしい!

おむつ選びの悩みを解決し、安心して赤ちゃんを迎える準備を整えましょう!

商品の情報が早く知りたい!という方は、以下のジャンプより進んでくださいね!

4種類のテープタイプおむつの特徴へジャンプ!

テープタイプおむつ選びのポイント

これまで紹介した新生児の特徴を踏まえると、テープタイプのおむつ選びには次のような視点が重要になります。

おむつ選びのポイント
  • 皮膚が弱い新生児でもかぶれにくい
  • ゆるうんちがもれにくい
  • おむつの装着が簡単
  • コスパがいいこと

皮膚が弱い新生児でもかぶれにくいこと

かぶれの原因になるのはおしっこゆるうんちの湿気や雑菌です。

この課題をクリアするために、各メーカーは様々な工夫をしています。

おむつ全体で通気ができるようにしていたり、おしっこやゆるうんちをできるだけ早く吸収できる素材を使っていたり・・・様々な機能が搭載されています。

おむつによって機能は異なるので、各メーカーの商品の特徴を知ることが重要になります!

シロタ
シロタ

各メーカーの特徴はこのあと紹介します!

ゆるうんちがもれにくいこと

新生児特有の悩みとして、うんちがゆるい、いわゆる「ゆるうんち」状態なことが挙げられます。

ゆるうんちは特に背中モレを起こしやすく、服から寝具類まで汚れてしまうという大惨事になりやすいです。

うさぎさん
うさぎさん

さっきも言ったけど、これが大変・・・

各メーカーはこれらにも対策を講じていて、背中モレを防ぐ様々な機能が搭載されています。

シロタ
シロタ

ギャザーだけでなく、独自の対策をしているメーカーもあります!

モレ防止の機能がどんなものかを知り、使いやすいと感じるものを選びましょう!

おむつの装着が簡単なこと

おむつの装着が簡単かどうかも、おむつを選ぶときに重要な要素です。

特に初めての赤ちゃんの場合、本当に扱いが怖い!

シロタ
シロタ

関節はゆるいし、足を持ち上げるのも怖かったです・・・

また、おむつを履かせるときに良い位置に固定しないと、モレの原因にもなってしまいます。

足をばたばた動かす赤ちゃんに、脱臼に注意しながらベストの位置におむつを履かせる必要があるんですね。

うさぎさん
うさぎさん

慣れるまでは難しいよねー・・・

シロタ
シロタ

その悩みを解決するのが、装着が簡単なおむつです!

各メーカーによって、テープ部分が伸びるようになっていたり、おしりの部分に目印がついていたりと工夫がされています。

赤ちゃんに接したことがなく、上手にできるか不安がある方は、装着が簡単かどうかでおむつを選ぶのもアリです!

コスパが良いこと

新生児のうちはおしっこやうんちの回数も多く、こまめにおむつを替えてあげないとかぶれの原因になってしまいます。

そうなると必然的におむつの使用枚数も増えていき、それだけ出費も増えてしまいます

うさぎさん
うさぎさん

毎日のことだから気になるよね・・・

シロタ
シロタ

この物価高の時代、少しでも出費は抑えたいです・・・

なので、できるだけ価格を安いものを選ぶ、というのも大切になってきます。

もちろん、できるだけ性能と価格を両立した「コスパのいいもの」を選ぶことが重要です!

4つのポイントに優先順位をつけてからおむつを選ぼう!!

4種類のテープタイプおむつの特徴

ここからは、ベビー用品店やドラッグストアでよく販売されている4種類のおむつについて解説していきます。

4種類のおむつの価格や強み、おすすめしたい人を一覧にまとめてみました。

価格はすべてAmazonでの販売価格になっていますので、ショップや時期によって価格が変動することがあります。

商品価格(1枚あたり)強みこんな方におすすめ
ムーニー
21.46円モレ0へのこだわり
特にゆるうんちへの対策が充実
モレてしまって悩んでいる方
メリーズ
19.61円ムレへの対策が充実
Amazonセール中
ムレによるかぶれが気になる方
パンパース
30.0円履かせやすい工夫がされている
モレへの対策も万全
おむつ交換にてこずってしまう方
グーン
24.25円保湿成分で皮膚のこすれ刺激を軽減
おしっこ・ゆるうんちを瞬間吸収
乾燥などの皮膚トラブルに悩んでいる方
価格は、2025年8月時点のAmazonでの販売価格です。
うさぎさん
うさぎさん

商品ごとにいろんな特徴があるんだね!

シロタ
シロタ

ここから1つずつ詳しく解説していきます!

ムーニー:マシュマロ肌ごこち(21.46円/枚)

出典:ムーニー公式サイト

ムーニーのおむつは有名な「ゆるうんちストッパー」が特徴の、モレに対するこだわりが詰まったおむつです。

1枚あたりの価格も比較的安く、使いやすいテープタイプおむつになっていますよ!

特徴:モレ0へのこだわりがすごい!

ムーニーはとにかくモレを0へ!というこだわりが見られます。

ムーニーの特徴
  • モレ0を実現する「ゆるうんちストッパー」
  • 育児初心者にうれしい「おしりガイド」
  • 全面通気、無添加弱酸性シートなどのかぶれ対策も万全

背中以外に足回りにも「ゆるうんちストッパー」を用意し、ゆるうんちのモレを徹底的に防いでくれます。

さらにうれしいのが、おしりを置く位置を確認できる「おしりガイド」という印をおむつにつけてくれていること!

これをみながらおむつを履かせることで、完ぺきな位置におむつを持ってくることができます。

シロタ
シロタ

これは子育て初心者にとてもうれしい機能です!

完ぺきな位置でおむつを履かせれば、当然モレる可能性も減らすことができます!

その他、全面通気や無添加弱酸性シートなどのかぶれ対策も備わっています。

モレ0へ!というメーカーのこだわり通りモレ対策は万全なおむつになっていますので、特にゆるうんちモレに悩んでいる方は一度試してほしいおむつです!

メリーズ:ずっと肌さらエアスルー(19.61円/枚)

出典:メリーズ公式サイト

メリーズのおむつは商品名に「ずっと肌さら」とあるように、ムレを防ぐ機能が充実したおむつです。

価格もかなり安くなっており、機能面とコスパを両立したおむつなのでかなりおすすめです!

ムレを防ぐならメリーズ!

メリーズは「ずっと肌さら」の名前の通り、ムレを防ぐ機能が高いおむつです。

メリーズの特徴
  • 湿気を逃がすしくみが3個もある
  • ゆるうんちモレを防ぐ背中・横モレガード付き
  • おしっこ・ゆるうんちを瞬間吸収し、いつでも肌さら

シート表面に目に見えない穴が50億個も空いており、ここからガンガン湿気を逃がしてくれます!

さらに、肌が触れる面は凹凸になっており、通り道になっているのでこちらからも湿気を逃がします!

シロタ
シロタ

まさにエアスルー!!

うさぎさん
うさぎさん

これだけ空気が通ればムレにくいよね!

さらにこの「メリーズずっと肌さらエアスルー」、機能面が充実しているのに1枚あたり約20円で購入可能!

シロタ
シロタ

この機能でこの価格は本当にすごい!!

ムレによるかぶれが気になる方以外にもおすすめしたい、高機能+高コスパのおむつです!

パンパース:さらさらケアテープ(30.0円/枚)

出典:パンパース公式サイト

パンパースはおむつの履かせやすさに特徴があるおむつです。

特に初めての子育ての場合おむつを履かせるだけでも苦労するので、育児初心者の方におすすめですよ!

2倍伸びるテープで安心の履かせやすさ・フィット感

パンパースはモレ・ムレ対策はもちろん、履かせやすさにも特徴があるおむつです。

パンパースの特徴
  • テープが2倍伸びるので履かせやすい
  • 長いテープにより背中にもフィット、背中モレを防ぐ
  • 増量した吸収ジェルで、おしっこを1秒吸収!

パンパースの特徴は、テープが従来品の2倍伸びやすくなっていること!

テープが伸びることで、なによりも履かせやすい

足をバタバタさせてもテープが伸びるのですぐに履かせることができます。

また、この機能は単に履かせやすいというだけでなく、身体におむつをしっかりフィットさせることで背中モレを防ぐ効果もあります。

ムレ対策も、おしっこを1秒で吸収するジェルを採用しているので安心!

パンパースは、ムレ・モレ対策に加えて履かせやすさも兼ねそろえた万能おむつです!

グーン:敏感肌設計(24.25円/枚)

出典:グーン公式サイト

グーンはエリエールティッシュでおなじみの大王製紙が製造しているおむつです。

その技術を生かした肌に優しいおむつになっているので、肌荒れしやすい赤ちゃんにおすすめのおむつになっています!

エリエール品質の保湿と瞬間吸収でかぶれを防ぐ!

グーンを発売している大王製紙といえば「エリエール」。

その大王製紙が作るおむつは、素材にこだわった肌に優しいおむつになっています!

グーンの特徴
  • 贅沢保湿と同じ保湿成分で、皮膚の刺激を軽減
  • おしっこ・ゆるうんちを瞬間吸収するシートを採用
  • 背中・足回りのギャザーがモレを防ぐ

グーンの素材にも「エリエール贅沢保湿」と同じ保湿成分が採用されており、皮膚がこすれる刺激を軽減してくれます。

また、おしっこやゆるうんちの水分を瞬間吸収する「瞬間スポッ」で一気に吸収し、ムレや雑菌に触れる時間を少なくする機能があります。

その他、背中モレ・足回りモレガードや全面通気などの、充実した機能をしっかり備えているおむつです。

かぶれやすい赤ちゃんに優しい素材のおむつを探している方にはとてもおすすめです!

テープタイプおむつの特徴のまとめ

ここまで各メーカーのおむつの特徴を解説してきましたが、ここで一度情報をまとめます。

メーカーごとの特徴と、選ぶ際の基準をまとめているので、おむつ選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

おむつの特徴と選び方
  • とにかくモレを防ぎたい
    ムーニー
  • ムレによるかぶれが心配、出費を抑えたい
    メリーズ
  • 履かせやすいおむつを使いたい
    パンパース
  • かぶれを防げる素材のおむつを使いたい
    グーン

どのおむつもモレ・ムレ対策などの基本的な対策はしてあるので、どのおむつを選んでも大きく劣るものはないです。

ここで紹介しているのは、その高いレベルの中でさらに強みのある部分、という風に考えていただければと思います。

うさぎさん
うさぎさん

どのメーカーもすごい機能ばかり!

シロタ
シロタ

選ぶのに悩むのも、どのおむつも魅力があるからですね!

おすすめは「メリーズずっと肌さらエアスルー」

今回紹介したおむつの中でも1番おすすめしたいのが「メリーズ」です。

メリーズはムレを防止することに力を入れつつ、背中や足回りのモレ防止もしっかり対応しています。

そして、なんといってもAmazonで購入すれば1枚当たり約20円で購入することができます!

シロタ
シロタ

この性能でこの価格であれば、メリーズを選びたい!

どのおむつを購入するか迷ったら、とりあえずメリーズを購入することをおすすめします!

うさぎさん
うさぎさん

迷ったらまずメリーズを試して、赤ちゃんに合うかどうか確認しよう!

まとめ

今回は新生児用おむつについてまとめてみました。

おむつも多くの種類が販売されているので、どうしても迷ってしまいます。

でも、やっぱり大事なのは「何を優先したいか」です!

モレてしまうことが心配だったり、かぶれが心配だったり、様々な悩みがあると思います。

その中でも一番優先したいものを決められれば、購入するおむつも決まってきます!

それでも悩んだときは、現在セールで安くなっている「メリーズ」を一度購入してみることをおすすめします!

シロタ
シロタ

この記事がみなさんのおむつ選びのお役に立てれば、すごくうれしいです!

ちなみに、こちらの記事ではパンツタイプのおむつを特集していますので、ぜひあわせて読んでみてくださいね!

Amazonらくらくベビーに登録しよう!

Amazonをよく利用するのに、らくらくベビーに登録していない方はいらっしゃいませんか?

AmazonらくらくベビーはAmazonのアカウントを持っていれば無料で会員登録できるサービスで、会員限定のセールなどが定期的に実施されます!

うさぎさん
うさぎさん

めっちゃお得じゃん!!

シロタ
シロタ

登録しないのはもったいないです!!

Amazonらくらくベビー」は子どもの誕生日(または出産予定日)を入力するだけですぐに無料会員登録でき、特にデメリットもありません

Amazonを利用している方は、登録無料なのでとりあえず登録しておくことをおすすめします!

シロタ
シロタ

思わぬセールに遭遇して、いつものおむつをお得に購入できるかもしれませんよ!

\お得なキャンペーン実施中!/
登録後も一切料金はかかりません!!
公式サイト:https://www.amazon.co.jp

こちらの記事で「Amazonらくらくベビー」について詳しく解説していますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね!

この記事を書いた人
シロタ

妻と娘の3人暮らし。
理学療法士をしながら子育てに奮闘中。
「がんばりすぎない」をテーマに、育児・家事の負担を軽減できるグッズやサービスを紹介しています。
その他、実際に娘と楽しく遊んだおもちゃの紹介もしていますので、ぜひ読んでみてくださいね!
僕の子育てに試行錯誤した経験が、少しでもお役に立てればうれしいです!

シロタをフォローする
子育てグッズ
シェアする
シロタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました