いざ「よし、ベビー用品はレンタルも活用しよう!」となっても、ベビー用品のレンタルショップはいっぱいあるので、どのショップがいいのかわからなくなりますよね。

ショップによる違いがわからない・・・

ショップによって独自のサービスを展開していますよ!
各レンタルショップのサービスの特徴を知り、自分に合ったショップを選ぶことが重要です!
- 料金が安いほうがいい
- メーカーや商品にこだわりたい
- 安心できる保証がほしい
- 組み立てが苦手だから組み立て代行サービスがほしい
- 取り扱いが少ない商品を扱っている
このように、何を重視するかによってショップの選び方も変わってきます。
そこで、今回はベビー用品レンタルの大手5社の、それぞれのサービスの特徴をまとめてみました。
- かしてネッと
- ベビレンタ
- ナイスベビー
- Hariti(ハーリティー)
- モノカリ!

それぞれのサービスの特徴を知って、自分に合ったサービスを選択しましょう!
料金の安さにこだわるなら「かしてネッと」
料金の安さにこだわりたい場合、「かしてネッと」がおすすめです。
かしてネッとは大手の「ダスキン」が運営するベビー用品のレンタルショップです。
最大の特徴は「他のショップより比較的料金が安い」こと!
例えば、他のショップで標準サイズのハイタイプベッドをレンタルする場合1カ月7,000円程度かかります。
でも、かしてネッとなら1カ月3,000円程度でレンタルできます。今回紹介する3社の中では最も安いです。

他社と比べると半額くらいになります!

半額はすごい!!
料金の安さが最大のメリットですが、ほかにもいろいろな特徴があります。
ここからは特徴を1つずつ解説していきますね!
かしてネッとのメリット
- レンタル料金が安い
- 店舗で商品を受け取る場合、送料も0円
- 全国で利用可能(地域によって要確認)
かしてネッとは全体的にレンタル料金が抑えられています。
特にベビーベッドなどの大きなベビー用品は、他社と比べてもかなり低価格に設定されています。
さらに、店舗で受け取れる方は送料も0円になるので、送料も含めて考えると他のショップとは比較できない値段になります。

車で取りに行ける方ならかなりお得になりそう!
ただし、店舗で受け取れない場合、送料がベッドなどの大型のもので、地域によって4,400円~11,000円程度かかってきます。
商品の大きさによって送料も変わりますので、詳しくは公式ホームページでご確認ください。
また、沖縄まで配送していることも重要ポイントです。
沖縄まで配送に対応しているショップが、今回紹介しているショップの中ではかしてネッとのみになってしまいます。

必然的に、沖縄在住の方はかしてネッと一択です!!
かしてネッとのデメリット
- 在庫は店舗により変わる
- 組み立てサービスがない
- 保証サービスがない
- レンタル商品は比較的少なめ
一方、組み立てサービスがなかったり、誤って破損してしまった場合の保証サービスがないことが、僕のような不器用な人にとってはマイナスでしょうか。

僕はちょっと不安・・・
また、取り扱っている商品の数も他のショップと比較すると少ないので、たくさんの商品の中からじっくり選びたい方には合わないかもしれません。
在庫はお近くのダスキン店舗次第となるので、気になる商品があれば早めに在庫確認をしてみましょう!
かしてネッとのまとめ
レンタル商品の品ぞろえは他社のほうが豊富ですが、料金の安さと全国配送という強みがあるのが「かしてネッと」です。
一度ホームページをみて、お気に入りの商品がレンタルされていれば最も安く借りることができます!!

ぜひ一度ホームページを確認してみてくださいね!
たくさんの商品から選びたいなら「ベビレンタ」
たくさんの商品の中からじっくり選びたい!という方は「ベビレンタ」がおすすめです。
例えば「ベビーカー」で検索した場合、他ショップでは30件前後ですが、ベビレンタでは驚異の426件!(2023年10月時点)。

10倍以上はすごい!

すごい品ぞろえですよね!!
ベビーカー以外の品ぞろえも豊富なので、この品揃えは他ショップにはない強みといえます。
メリットとデメリットについて、さらに詳しく解説していきます。
ベビレンタのメリット
- 品ぞろえが豊富
- 3日間からレンタル可能
- レンタル品をそのまま買い取りできる
- くらしのマーケットによる組み立て代行サービス
(有料、1,000円OFFクーポン付き)
ベビレンタは、ホームページでレンタル商品を眺めているだけで楽しいくらい商品が充実しています。
品ぞろえの豊富さ以外のメリットとして、3日間という短期間からレンタル可能という特徴があります。
そのため、ベビーベッドなどの使うかどうかわからないベビー用品を短期間試す、という使い方ができます。

そのほか、実家への帰省や旅行などに便利なサービスです!
気に入った場合はそのまま買い取ることもできるので、手間や環境の変化を心配する必要がありません。
さらに、暮らしのマーケットとのコラボで組み立て代行サービスがあったりと、他ショップにないサービスが充実しているのもベビレンタの魅力です。
ただし、暮らしのマーケットコラボの組み立てサービスは5,000円~とかなり高価にはなります。
料金の高さは気になりますが、高価なものをまず試して、安心してから購入したいという方には非常におすすめです。
ベビレンタのデメリット
- 送料を合わせると高額になりやすい
- リユース品の場合品切れが多い
- 保証が有料
- 沖縄・離島は対応していない
一方、レンタルの単価がかしてネッとと比較すると高めに設定されているため、送料を含めると料金が高くなりがちというデメリットもあります。
さらに、破損した場合の保証も有料(980円と2,980円の2プランあり)となっています。
また、新品とリユース品を選択してレンタルできるのですが、リユース品のほうが安くレンタルできるため人気が集中しやすく、欠品になっていることが多いです。
価格をできるだけ安く抑えたいという方は、料金の面が気になってしまうかもしれません。

料金については、事前に保証などのサービスに加入するかも含めてよく検討しましょう。
ベビレンタのまとめ
他社にはない商品の豊富さと、3日間という短期間のレンタルという特徴があるベビレンタ。
特定のお気に入り商品を試してみたい方や、実家への帰省などで短期間だけ使いたいという方にぜひおすすめのレンタルショップとなっています。
品ぞろえの豊富さにはびっくりすると思うので、ぜひ一度ホームページをご覧になってみてください!
首都圏に住んでいるなら、自社便が強い「ナイスベビー」
首都圏(東京を中心に、関東の一部の地域)にお住いの方であれば、「ナイスベビー」がおすすめです。
首都圏限定の自社便である、「ナイスベビー便」が優秀すぎます。
ナイスベビー便は首都圏限定のサービスですが、8,801円以上の利用で送料無料になり、さらに組み立て代行まで無料で行ってくれるという、とんでもないサービスを実施しています。

さらに返却時の解体までしてくれます、すごい!!

めちゃくちゃサービス充実してないか!?
ナイスベビー便が利用できる地域に住んでいる方は、まずナイスベビーのサービスを確認してみてください!
首都圏以外に在住の方は通常の運送会社による配送になるため、このサービスを受けられないのが残念なところです。
その他のメリット・デメリットについて、詳しく解説していきます。
ナイスベビーのメリット
- 首都圏在住で8,801円以上利用すれば、送料・組み立て代行料が無料
- 首都圏以外の利用でも、組み立て解説動画などのコンテンツが充実
- 誤って破損した場合の保証が無料
前述の通り、ナイスベビー便があるため送料・組み立てが無料というとてつもないサービスを展開しています。
さらにナイスベビーのもう1つの強みは、「レンタルあんしんサポート」という保証サービスが無料でついてくること!
ちょっと扱いを間違って壊してしまうことが心配な人でも安心して利用できますね。

本当に驚くほどの充実したサービス内容です!!

首都圏では敵なしじゃないの、コレ!
ナイスベビーのデメリット
- 首都圏以外ではナイスベビー便による優秀なサービスを受けられない
(送料も有料になる) - 最低2週間でのレンタル
- レンタル品の買い取りはできない
- 沖縄は配送できない
一方、デメリットとしてはこれほど優秀なナイスベビー便の実施地域がかなり狭いこと。
東京を中心とした一部の地域でしか利用できません。
実施地域について、詳しくはこちらから確認してみてください。
それ以外の地域では一般的な送料がかかってしまいます。

僕の住んでいる地域もナイスベビー便の対象外です・・・
同一県内でも、ナイスベビー便を実施している地域としていない地域がありますので、ご利用の際は必ず自分の住んでいる地域でナイスベビー便が利用できるかを確認するようにしてくださいね!
その他、数日単位でのレンタル料金の設定がないことや、レンタル品をそのまま買い取ることができないなどのデメリットがあります。
ナイスベビーのまとめ
首都圏限定の「ナイスベビー便」が優秀過ぎるナイスベビーです。首都圏の方はまず第一選択肢になるでしょう。
首都圏以外の地域ではそのサービスを受けられないことだけが残念です・・・。
みなさんの住んでいる地域が「ナイスベビー便」の対象地域か、ぜひ確認してみてください!

ナイスベビー便の対象範囲かそうでないかで大きな差になります!
エンジェルサウンズのレンタルなら「Hariti」
Haritiは「安心・安全」にこだわったマタニティ・ベビー・ジュニア用品の専門ショップです。
まだまだ数は少ないですが、マタニティ用品・ベビー用品のレンタルも行っています。
その中でも他社ではレンタルできないマタニティ・ベビー用品が赤ちゃんの心音を聞くための「エンジェルサウンズ」になります!

エンジェルサウンズをレンタルするならHaritiを選びましょう!
その他にもいろいろな特徴があるので、メリット・デメリットを詳しく見ていきましょう!
Haritiのメリット
- エンジェルサウンズなど、他にはない商品をレンタルできる
- 月額料金が安い、配送料も無料
- 返却時は返送するだけで手続きがいらない
大きなメリットとして、エンジェルサウンズや天井ホームシアターなど、他ではレンタルしていない独自の商品を扱っている点が挙げられます。
おなかの中にいる赤ちゃんの心音、早く聴きたくなりますよね!
そんなときに必須になるのが「エンジェルサウンズ」です!

赤ちゃんの心音が聴こえると、無事に育っているのがわかり安心します!

早く会いたくなるね!
その他にも天井ホームシアターやスマートベッドライトなどのめずらしい商品を取り扱っているのが特徴です。
また、月額料金の安さも魅力です。
HatiriではApricaのココネルエアーというベビーベッドが月額7,790円(送料無料)でレンタルできますが、他社では11,000円+送料と高額。

送料まで考えるとかなり差がでるよ!

合う商品が見つかれば、かなりお得にレンタルできます!
さらに返却に面倒な手続きがいらず、同梱されてくる返送用伝票を使って返送すればそれで手続き完了です。
この手軽さも、Hatiriの大きな魅力と言えます!!
Haritiのデメリット
- レンタルの取り扱い商品が少ない
Hatiriはベビー・ジュニア用品の販売に力を入れているショップなので、レンタルできる商品は現状あまり多くありません。
料金の安さや返却の手軽さなど、他社にはない魅力もたくさんあるショップなので、もう少し商品数があるとうれしいところです。

これからさらに商品が増えると、とても便利になると思います!
Haritiのまとめ
他にはない商品を取り扱っているのが大きな特徴になるHariti。
現在妊娠中の方は、一度エンジェルサウンズをレンタルしてみるのがおすすめです!

僕も妻の妊娠中に心音を聴きましたが、めっちゃ感動したのを覚えています!
Haritiでレンタルできるエンジェルサウンズについては、こちらの記事でも紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね!
また、レンタルではありませんがHaritiのメインである販売のほうのショップも見てみるのがおすすめ!
Haritiの「1つでも多くの事故を防ぐ」という理念に基づいた、安全・安心に特化した商品が多数販売されています。

赤ちゃんのうちは特に危険がいっぱいだもんね・・・

できる限りの対策はしてあげたいですよね!
ぜひHaritiで赤ちゃんを守るための商品を選んでみてくださいね!
ベビー用品以外も充実の「モノカリ!」
家電を中心に扱うレンタルショップ「モノカリ!」でも、ベビー用品を取り扱っています。
商品の数は多くありませんが、低価格でレンタルできたり沖縄も含め全国送料無料だったりと、比較的安価に抑えながら利用することができます!
モノカリ!のメリット
- 安価な料金設定
- 全国送料無料(沖縄含む)
- ベビー用品以外の商品が豊富
モノカリ!は料金がかなり安いです!
例えばベビーカーをレンタルする場合、30日間で5,850円からレンタルすることができます。
さらに送料が全国一律で無料なので、送料も含めれば相当な安さになります!

全国で送料無料はすごい!!

送料が高いことが多いので、これは助かりますね!
また、あくまでメインは家電のレンタルなのでベビー用品以外の商品が充実しています。
特にカメラのレンタルが充実しているので、子どもの運動会や発表会などでビデオカメラをレンタルするという利用方法もあります!

ビデオカメラは高いので、レンタルする価値があります!

データが取っておければいいもんね!
モノカリ!のデメリット
- 取り扱っているベビー用品が少ない
モノカリ!はベビー用品専門のレンタルショップではないので、取り扱っているベビー用品の数はどうしても少なくなります。
- チャイルドシート
- ベビーカー
- 抱っこ紐
- バウンサー

でも、これだけあれば十分じゃない?

旅行や帰省などで必要になりそうなものはそろっていますね!
これらの商品以外をレンタルしたい場合は、別のレンタルショップで探してみましょう。
モノカリ!のまとめ
モノカリ!では種類は限られますが、送料も含めるとかなり安い価格で利用できるというメリットがあります。
ベビー用品以外にも様々な商品を扱っているので、モノカリ!のサイトを見て回るのも楽しいです。
ユニークなレンタル品として、ゲーム機(switchやPS5)やルンバなどもあるので、お試しでレンタルしてみるのもアリですね!

商品が充実しているので、ぜひ一度ホームページを見てみてください!
まとめ
ここまで5社の特徴をまとめてきましたが、結論として、
この選び方でいいと思います!
かしてネッとは沖縄県も含め、全国展開している強みがありますし、なにより料金が安いです。
ベビレンタは豊富な商品から選べる楽しさがありますし、気に入った商品を買い取ることもできます。
ナイスベビーは、「ナイスベビー便」の対象地域かどうかで評価が分かれます。
Haritiはエンジェルサウンズなどの独自商品を取り扱っています。
ベビー用品以外にもレンタルしたい場合はモノカリ!がおすすめ。
どのショップもはっきりした強みがあります。

自分が何を優先しているかを考えてショップを選びましょう!
もちろんレンタルなのでお気に入りの商品が欠品・・・なんてこともありますので、一通りショップの商品を確認してみるのをおすすめします!
この記事がみなさんのレンタルショップ選びの参考になればうれしいです!
コメント