【2025年最新】パンツタイプおむつ6種類をモレ・ムレ・使いやすさ・価格で比較

子育てグッズ
記事内に広告が含まれています。
※この記事は2025年8月30日に更新しました。

赤ちゃんが毎日使うおむつですが、お店に行くとたくさんの種類が売られていますよね。

それぞれ値段は違うけど、商品の違いはわからないことが多いです。

うさぎさん
うさぎさん

いつもどれがいいか迷うけど、結局値段だけで決めちゃう・・・

シロタ
シロタ

値段も重要ですが、おむつによって性能も大きく違いがありますよ!

おむつの中でもモレを防ぐことにこだわっていたり、おむつかぶれを防ぐことに全力を注いでいたり。

各メーカーさんがさまざまな努力をして商品を作っています。

そこで今回は、ドラッグストアやベビー用品店などでよく見かける6種類のおむつの特徴をまとめてみました。

商品ごとの特徴やこだわりをわかりやすく解説しますので、ぜひおむつ選びの参考にしていただければ嬉しいです!

おむつ選びのポイント

テープタイプ・パンツタイプともに、各メーカーからたくさんの商品が発売されています。

一般的なスーパーやドラッグストアにも、4~6種類くらいは売られていますよね。

うさぎさん
うさぎさん

これだけあると、どれを選ぶか迷うよね・・・

シロタ
シロタ

おむつも商品の特徴を知ることが大切ですよ!

発売されているおむつには、必ず商品ごとに「特徴」があります

自分が重視するポイントと商品の特徴を照らし合わせながら選ぶようにすると、納得のいく商品を購入することができますよ!

おむつを選ぶときのポイントは、大きく分けるとこの4つになります!

おむつを選ぶときのポイント
  • モレにくさ
  • かぶれにくさ
  • 使いやすさ
  • 価格
うさぎさん
うさぎさん

たしかに、この中からどれを重視するかになるね!

シロタ
シロタ

ここからはこの4つのポイントを比較しつつ、商品を解説していきますね!

※ここでのおむつの価格は、パンツタイプMサイズ、Amazonでの販売価格です。

パンツタイプおむつの商品ごとの特徴

ここからは、ベビー用品店や薬局などで一般的に販売されている6種類のおむつの特徴をまとめています。

4つのポイントを見ながらおむつを選んでみてくださいね!

マミーポコ:価格の安さで選ぶならコレ!

出典:マミーポコ公式サイト

マミーポコはユニ・チャームから販売されているおむつです。

マミーポコの特徴はその価格の安さ!

Amazonの販売価格は1枚あたり24.2円で、他のメーカーのおむつと比較しても安い価格になっています。

商品名マミーポコ
Genkiパンツ
メリーズ
ムーニーマン
パンパース

グーン
1枚あたりの価格
(販売価格/枚数)
24.2円
(3,478円/144枚)
25.6円
(1,282円/50枚)
26.5円
(4,944円/186枚)
29.9円
(6,106円/204枚)
29.4円
(7,520円/256枚)
25.2円
(4,842円/192枚)
※Amazonでの販売価格、サイズはすべてMサイズで計算しています。
うさぎさん
うさぎさん

マミーポコの安さが目立ってるね!

あんまり安いと品質はどうなの?と心配される方も多いと思いますが、様々な機能でモレやかぶれを防いでいます。

マミーポコの機能性
  • 最大12時間おしっこを吸収するジェルの採用
  • おへそまですっぽり覆う構造でモレにくい
  • 全面通気シートで湿気を逃がし、かぶれにくい

これだけの機能が搭載されています!

シロタ
シロタ

うちでもマミーポコを長く使っていましたが、かぶれはほとんどなかったです!

価格の安さと機能性を兼ねそろえた、とてもコスパの良いおむつと言えるでしょう!

created by Rinker
メリーズ
¥4,944 (2025/09/02 11:39:40時点 Amazon調べ-詳細)

ムーニーマン:モレないおむつといえばコレ!

出典:ムーニーマン公式サイト

ムーニーマンはユニ・チャームが販売しているおむつです。

ムーニーマンの特徴は、圧倒的なモレにくさの追求にあります。

ムーニーマンのモレにくさのポイント

とにかくおむつがずれないこと、モレないことを徹底してこだわったおむつなので、たくさん動く赤ちゃんにとてもおすすめです!

シロタ
シロタ

赤ちゃんには自由に動き回ってほしいから、モレないのは重要なポイント!

パンパース:吸収量が魅力の、モレないおむつ

出典:パンパース公式サイト

パンパースでは様々な種類のおむつを販売していますが、今回は他の商品と同価格帯の「さらさらケアパンツ」を紹介していきます。

さらさらケアの魅力は、その名の通りモレ・ムレに徹底的にこだわっていることです!

パンパースのモレ・ムレへの対策

パンパースのおむつの特徴は、おしっこの吸収量が多いことと、おしっこを1か所にとどめずに拡散する機能があることです。

うさぎさん
うさぎさん

拡散ってどういうことなのかな?

シロタ
シロタ

1か所にとどめておくと乾かないから、分散して乾かそうとしてくれます!

すぐにおしっこを吸収して、シート内で拡散してすぐにサラサラの状態にすることで、モレとムレの両方を解決するという仕組みになっています。

1枚あたりの価格は高くなってきますが、モレにくさ、かぶれにくさを兼ねそろえた高性能なおむつです!

こどもちゃれんじでおなじみの「しまじろう」とのコラボも、赤ちゃんにとってうれしいポイントになりますね。

グーン:エリエール品質のこだわりおむつ!

出典:グーン公式サイト

グーンはエリエールティッシュでおなじみの大王製紙が販売するおむつです。

特徴は「エリエール贅沢保湿」と同様の保湿成分を採用しているなど、かぶれにくい設計になっていること!

うさぎさん
うさぎさん

あのティッシュと同様の保湿成分なら肌に安心!

シロタ
シロタ

まさにぜいたくなおむつ!

その他、モレにくさにもしっかりこだわって作られています。

グーンのこだわりポイント

モレ・かぶれともに対策は万全といったところ!

最近では価格も安くなり、コスパの良いおむつになってきています!

おすすめのおむつは?

具体的にどのおむつを選ぶのがいいの?と悩む方も多いですよね。

シロタ
シロタ

そんなときはモレにくさ、かぶれにくさ、使いやすさのどれを優先するか考えてみましょう!

赤ちゃんの肌がすぐ赤くなってしまうことに悩んでいる方であれば「かぶれにくさ」を優先しますし、モレが多くて着替えが大変な方はモレにくさを重視する、といった感じですね。

重視するポイント
  1. 赤ちゃんの肌がすぐに赤くなってしまう
  2. すぐにモレてしまって着替えや洗濯が大変
  3. できるだけ出費を抑えたい
  4. 価格と機能を両立したい
  5. 価格が高くても、モレとかぶれを最大限防ぎたい
シロタ
シロタ

まずはこの中のどれを重視するのかを考えましょう!

うさぎさん
うさぎさん

うーん・・・私は肌が赤くなるのが気になるかなぁ・・・

重視するポイントが決まったら、そのポイントに特化したおむつを選びましょう!

おむつの特徴と選び方

おむつの特徴をまとめると、このような選び方になります。

人によって重視する機能が違ってくると思うので、ぜひ自分が求める特徴を持った商品を購入してみてくださいね!

ちなみに:うちではマミーポコを使用

うちでは長いことマミーポコを使用していました。

価格がとにかく安いおむつですが、全くトラブルもなく使用できます。

シロタ
シロタ

かぶれもほぼ見られませんでした!

うさぎさん
うさぎさん

安価なのに機能がしっかりしているね!

頻繁に使うものなので、できれば出費は抑えたい。

赤ちゃんにトラブルがないのであれば、十分すぎる機能だと思っています。

もしここまで記事を読んでいただいてもおむつ選びに悩んでいる方がいましたら、ぜひマミーポコを一度お試しください!

まとめ

今回はパンツタイプのおむつについて記事を書いてみました。

ここまでしっかり調べてみたのは初めてだったのですが、どの商品も特徴をしっかり押し出しています。

うさぎさん
うさぎさん

モレ・かぶれ対策・・・本当にいろいろ工夫を凝らしているね

シロタ
シロタ

メーカーさんの努力に感謝です!

僕たち選ぶ側もその特徴を知って、自分が一番大事だと思う部分に特化しているおむつを選ぶのが重要です!

毎日ずっと使うものなので、ぜひ赤ちゃんにあったおむつを購入していただけたらうれしいです!

さらに、こちらの記事では夜用おむつの特集をしています。

夜間のおむつ交換やモレにお悩みの方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください!

ちなみに:おむつを購入するときは

Amazonをよく利用される方は、Amazonのサービスの1つである「Amazonらくらくベビー」に登録しておくことで、お得な価格でおむつを購入できるかもしれません!

Amazonらくらくベビーは子どもの誕生日(または出産予定日)を入力するだけですぐに無料会員登録でき、特にデメリットもありません

Amazonを利用している方は、登録無料なのでとりあえず登録しておくことをおすすめします!

シロタ
シロタ

思わぬセールに遭遇して、いつものおむつをお得に購入できるかもしれませんよ!

こちらの記事で「Amazonらくらくベビー」について詳しく解説していますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね!

Amazonらくらくベビーの登録方法は?2人目の登録方法も解説!
Amazonらくらくベビーの登録方法から、出産準備お試しBOXのもらい方、実施されているセール・キャンペーンの情報などをまとめています。Amazonをよく利用する方は、らくらくベビーに登録しておいた方が絶対にお得です!Amazonをよく利用するのにらくらくベビーには登録していないという方は、ぜひ読んでみてくださいね!
\お得なキャンペーン実施中!/
Amazonらくらくベビー
登録後も一切料金はかかりません!!
公式サイト:https://www.amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました