みなさんはお子さんの「爪噛み」に悩んでいませんか?

うちの娘も気がついたら癖になっていました

癖になっちゃうとなかなか治せないもんね…
そんな厄介な爪噛みを治すために使ったのがこちらの「ヌルエール」という商品です。

爪に塗るマニキュアみたいなものですが、苦味の成分が入っているのが特徴。
この味で子どもが爪を噛まなくなるという商品です。
そこで気になるのが、「苦味ってどんなもんなのよ?」ということ。

これは僕が試してみるしかありませんよね!
そこで毒味(?)のために僕が先に試してみたんですが…
この苦味は強烈です!!!
そして苦味で苦しんでいる僕の姿をみて、「ヌルエール」を使わずに娘が爪噛みを止めるという奇跡が起きました!

これはこれですごい効果だな…
そこで今回は、僕が実際にヌルエールを使ってみた体験を記事にしてみました。
子どもの爪噛みが気になっている方や、大人でも爪を噛んでしまう癖のある方は、ぜひ一度読んでみてくださいね!
ヌルエールの苦味成分について

ヌルエールの苦味って何からできてるの?

安息香酸デナトニウムという成分で苦味をつけています!

なんか名前からしてやばそう…
この安息香酸デナトニウムという成分、「世界で最も苦い物質の一つ」と言われています。
その苦味は強烈で、10億倍に希釈しても苦味を感じるというトンデモ物質です。
そんなもん子どもの爪に塗って大丈夫なんかい!と思いがちですが、この「10億倍にしても苦い」というのがミソ。

10億分の1に薄めてしまえば、身体に悪いことはありません!

なるほど…
もちろん、安息香酸デナトニウム自体にも毒性や発がん性などは確認されていないという研究結果もありますので安心です。
こちらの論文でも「比較的安全性は高い」ということが紹介されています。
簡単にまとめると、「めっちゃ苦いけどめっちゃ薄めているから安心!」ということ。
子どもや認知症のある方などの誤飲防止にも使われている、安全性の高い成分です!
ヌルエールを実際に(僕が)使ってみた
さて、そんな「ヌルエール」ですが、実際どんだけ苦いのか…知的好奇心が疼きませんか?

だいたい想像できるけど…

好奇心を鎮めるために実践あるのみ!!
子どもに使うものは、まず親が使って見本を見せなければなりません!
というわけで、まずは僕がヌルエールを塗ります!
どうせそんな苦くないだろうと思ってたっぷりめに塗りました。


一般的なマニキュアと同じ作りなんですかね?
そして、舐めてみます!
ん…意外と苦くないぞ?
これ効き目あんのかな?
と思った数分後…

めっちゃ苦ーーーーーーーーい!!!!

発狂してるーーー!?
なにこのじわじわくる苦味!?
雑味のない、爽やかな、純度100%の苦味!!!

口ゆすいでも、歯磨きしても苦い…
そして、ここからさらに「安息香酸デナトニウム」の波状攻撃が始まります。
ま、寝れば治るか…と思い寝ることにし、その次の日。

え、まだ苦いんですけど…
そう、朝起きた時に襲ってくる痛み。
結局朝に歯磨きしてるあたりでようやく苦味もなくなりました。

うわー…さすが最も苦い物質…

これは爪噛みもしなくなるわ…
ヌルエールの思わぬ効果
とまあ、こんな感じで僕が先にヌルエールを体験したわけですが。
僕が苦い苦いと騒いでる様子をみていた娘が何かを察したのか…

爪、噛まなくなりました

なんかやばいもの塗ろうとしてる…
これは素晴らしい効果だと思いませんか!?
ヌルエールを塗らずに爪を噛まなくなる!

結局パパしか爪に塗ってないじゃん…
これぞ抑止力というもの!!
そして、もし塗ることになったとしても、試した僕が断言します!
「こんなん絶対爪を噛まなくなる!!!」

それほど苦味が強かった…
爪噛みで悩んでいる方、購入して絶対に損はありませんよ!!
まとめ:爪噛み卒業の最終手段におすすめ!
今回は、爪噛みを防ぐ「ヌルエール」について書いてみました。
結局娘に使うことなく爪噛みを卒業したため僕の体験談になってしまいましたが…。
これは断言できます!

これは絶対に爪噛みをやめる!!
もちろん100%と断言はできませんが、かなり高い確率で爪噛みを卒業できるはずです!
そのくらい苦かった!
これを子どもに使うのはちょっと気が引けるほどの苦さでしたが…。
どうしても爪噛みをやめられない場合はこちらのアイテムを頼ることも必要だと思います。
どんな方法でも爪噛みをやめられなかった…という方は、ぜひヌルエールを購入してみてくださいね!

ぜひ一度、お子さんの前で使ってみましょう!

まあ…そういう方法もアリなのかな?
コメント