そらのライオンがかわいいからグッズが欲しい!どんなグッズがあるか知りたい!
そんな方のために、そらのライオングッズを特集してみました!
というか、好きだからいろいろ調べているうちに結構な情報量になったので、そらのライオンが好きなみんなで共有したい!
そんな気持ちで今回の記事を書きました!

あいかわらず好きだね!

どんどん好きになってますよ!
そらのライオンが大好きな方、グッズを探している方、ぜひ最後まで見ていってください!
あなたの知らなかった、新しいそらのライオングッズがあるかもしれませんよ!

もう全部ほしい!全部ほしい!

テンション高いわー・・・
そらのライオングッズ①:ぬいぐるみ
まずはグッズの定番、ぬいぐるみを紹介します!
サイズも豊富でどれもクオリティが高いものばかりなので、ぜひお部屋に飾ってみてほしいです!
①:あらえるぬいぐるみ そらのライオン
王道!のぬいぐるみです!
ちょうど手のひらサイズくらいの、手ごろな大きさです。
赤ちゃんでもぎゅーっとしやすいです!
さわり心地もふかふかで気持ちいいですし、なにより「洗える」のがすばらしい!

ちょこっとついている足もかわいい!
そらのライオングッズを買うなら、まずここからといった感じです!
②:そらのライオン Chibiぬいぐるみ
こちらも同じくらいのサイズ感のぬいぐるみです!
あらえるぬいぐるみよりも縦に大きい感じです。
個人的には、あらえるぬいぐるみのほうがアニメっぽくて好きですね。

この子もかわいいけど、なんとなくアニメと違う感じ?
③:やわらかピーピー そらのライオン
赤ちゃんのおもちゃの定番、押すと「ぴーーー」と鳴るやつです!
新生児の時期からでも音には反応してくれるので、生まれたばかりの赤ちゃんにもおすすめできます。

泣き出しそうなときに鳴らしてあやしたりしていました。
新しい刺激を赤ちゃんに与えるためにも、いいおもちゃだと思います!
④:もちもちクッション そらのライオン
もちもちクッションはSサイズとLサイズの2種類あります!
- Sサイズ:たて27cm×横27cm
- Lサイズ:たて37cm×横37cm

Lサイズだとなかなかの大きさになりますね
大きなそらのライオンがソファにいたら、最高に癒されますよね!
大きなそらのライオンといつでも一緒にいたい!という方におすすめです!
⑤:マスコットバッジ
後ろに安全ピンがついていて、バッジのようにつけられるぬいぐるみです。
たて8cm×横8cmの大きさになっています。
バッジにしてはけっこう大きいですね。

赤ちゃんグッズを入れるカバンとかにつけたらかわいいと思います!
⑥:ぬいぐるみリュック
そらのライオンを背負うことができるリュックの登場だ!

かわいすぎでしょこれ!!

テンション上がってんなー
これを子どもに背負わせたら…めちゃくちゃかわいいと思いませんか!?
そらのライオン好きなお子さんにぜひ!!
そらのライオングッズ②:おもちゃ・絵本
続いておもちゃのラインナップを見ていきましょう!
対象年齢は低めの商品が多い印象ですが、長く遊べるおもちゃも用意されています。
おもちゃ屋さんで見かけない商品も多いので、Amazonや楽天を利用すると手に入れやすいです!
①:シナぷしゅ 手足にリンリンカシャカシャはじめてラトル
そらのライオンとぷしゅぷしゅがセットになったラトルです。
ラトルとは手や足につけて振ると音がなるおもちゃで、意識的に手や足を動かす練習にもなります。

音から身体の動きに興味がつながっていきます!
よくある「ガラガラ」のような遊び方をするおもちゃですね。
徐々に身体を意識的に動かし始めた赤ちゃんにおすすめのおもちゃです!
②:ぷしゅぷしゅとそらのライオン おそとでゆらゆらベビーカーメリー
そらのライオンとぷしゅぷしゅがメインのベビーカー用メリーです。
ベビーカーだけじゃなく、チャイルドシートのキャノピーにつけたりもできます。

ベビーカーやチャイルドシートでなかなか落ち着かない赤ちゃんにおすすめ!
触ってみたり、ゆらゆら揺れるメリーをみて眠くなったり・・・。
赤ちゃんを落ち着かせることができるおもちゃです!
③:ぷしゅぷしゅとそらのライオン おほしさまラッパ
吹くだけでなく、息を吸っても音が鳴るしくみのラッパです。
これがなかなか難しくて、娘も1歳を過ぎるまでまったく音が鳴りませんでした。

はじめて音が鳴ったときはうれしかったです!
同じしくみのおもちゃはたくさんありますが、やはり大きいのはそらのライオンの存在!
ラッパのおもちゃを探している方、ぜひ購入することをおすすめします!
④:ぷしゅぷしゅとおともだち やわらか布つみき
物がつかめるようになったときに遊ばせたい、布製のつみきです。
布製なので、木製のつみきにはない特徴があります。
- やわらかいので落としたりぶつけたりしても安心
- 水洗いできる

木製のつみきで遊ぶ前に、こちらの布つみきで遊ぶのがおすすめ!
物をつかむ・重ねる・倒すなどの経験はとても大事なので、布つみきはとてもいいおもちゃですね。
しかもそらのライオンがかわいい!
メリットだらけです!メリットしかないです!!
⑤:ぷしゅぷしゅとおともだち かみかみ歯がためラトル
「歯がため」とは、嚙むことで歯を丈夫にしたり、歯ぐずりを軽減するためのおもちゃです。
「歯ぐずり」とは、歯がはえてくる不快感や痛みで、赤ちゃんの機嫌が悪くなることをいいます。
このおもちゃにも、しっかりそらのライオンがいますね!

歯を気にし始めたり、物を噛むことが増えてきたときにおすすめのおもちゃです!
⑥:絵本「シナぷしゅ おしたくできるかな?」
シナぷしゅの大人気ソング、「なんでもGOGOソング」を絵本にした作品です。
そらのライオンを絵本で見られる、貴重な作品となっています!

詳しくは、リンク先の記事を読んでみてください!
⑦:ぷしゅっところりんメロディタワー
メインとしてはぷしゅぷしゅですが、よく見るとそらのライオンの姿を発見!
スロープトイ系のおもちゃでぷしゅぷしゅの声や音楽も入っており、癒し効果が高いと評判です!
スロープトイは知育効果も高いのでとてもおすすめです!

プレゼントにも最適だと思います!
そらのライオングッズ③:お弁当箱・水筒・コップ
次にお弁当やコップなどの日用品を見ていきましょう!
そらのライオンが好きなお子さんなら、幼稚園や保育園に行くのが楽しくなりますよ!
①:お弁当箱
そらのライオンだけでなく、ぷしゅぷしゅとかぜちゃんまで描かれています!

めちゃくちゃかわいいデザイン!!
サイズが270mlなので、だいたい3歳くらいまでが使用の目安になります。
お昼ごはんでもそらのライオンに会える!
そらのライオン好きなお子さんはとても喜ぶと思います!!
②:お弁当箱・トリオセット
上で紹介したお弁当箱に、お箸・スプーン・フォークがセットになった商品です!

お弁当箱を買ったら、スプーンなどもそろえたいですよね!
お昼ごはんの時間が楽しみになること間違いなしでしょう!
③:ストロー付き水筒
お弁当箱や食器だけでなく、水筒もあります!
色合いからデザインまで、とにかくかわいいです!
ストロー付きのデザインなので、飲みやすさも問題なし。
さらに、ストローの先を柔らかくすることで、最後まで飲みやすいよう工夫されています。

デザイン性だけでなく、実用性にも優れています!
④:プラカップ
プラスチック製のカップも製品化されています!
電子レンジにも対応していますので、温かい飲み物もすぐに作ることができます。

こちらもかわいいだけでなく、実用性もしっかり兼ねそろえています!
④:ネームタグ・シューズタグ
最後にネームタグやシューズタグの紹介です!
これをつけていれば、幼稚園や保育園でも注目されるかも!?
①:ネームタグ
保育園などに通うときに必要になる「ネームタグ」。
こちらは「なんでもGOGOソング」に合わせたデザインになっています。
何度でもはがして使えたり、反射機能があったりするなど、機能性も充実していますね。

保育園に行くのが楽しくなるかな!
②:シューズタグ
シューズタグは、自分の靴が一目でわかるようになる便利なグッズですね。
靴のアクセントにそらのライオンはいかがでしょうか?

ちょっと目立つかもしれませんが、パッと目につきますね!
おまけ:かぜちゃんについても語る
かぜちゃんは「0%のまほう」に登場するキャラクターですね。

このアニメがとても好きなんですよ・・・
なかなおりして、ふたりがぎゅーっとしているシーンがとてもかわいいです。

なかなおりできてよかった・・・

え、泣くほど・・・?
いや、でも不思議とじーんとくるものがありました。

歳ですかね。

アラフォーだからな。
そして、このかぜちゃんもぬいぐるみ化しています!
「0%のまほう」が好きな方にとてもおすすめです。
まとめ
とにかくそらのライオンが大好きなので、勢いのままグッズを紹介してきました。
とにかくもっと、そらのライオンのかわいさが伝わればいいなと思っています!
アニメを担当されている駒﨑友海さんの作品が大好きです!

次回作を、娘と一緒に楽しみに待っています!!
ぜひみなさんも、そらのライオンと一緒に過ごして、日々の癒しにしてもらえたら嬉しいです!
そらのライオンの魅力については、別の記事で愛を注ぎ込んで書いていますので、そらのライオンが大好きな方は、ぜひ読んでみてください!
コメント