おもちゃサブスク8社16プランを徹底比較!各社の特徴を整理してサブスクを選ぼう!

おもちゃのサブスク
記事内に広告が含まれています。

この記事は2025年1月11日に更新しました。

うさぎさん
うさぎさん

おもちゃのサブスクをどこにするか決められない…

シロタ
シロタ

いろいろなサービスがあるから悩みますよね…

おもちゃのサブスクを利用するときに避けて通れないこの悩み。

今ではおもちゃのサブスクを提供する企業も増え、各企業がそれぞれ特徴的なサービスを打ち出しています。

うさぎさん
うさぎさん

なにかいい選び方ってないのかな?

シロタ
シロタ

サブスク各社のサービスの違いを知ることが大事です!

サービスの違いとあなたが求めるサービスの優先順位がわかれば、あなたにぴったりのサブスクを見つけることができますよ!

そこで今回の記事では、おもちゃのサブスクを提供する8社を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

この記事で解決できること
  • サブスク各社の違いがわからず、サービスを決められない
  • 自分にぴったりのサブスクを知りたい
  • おもちゃのサブスクのシステムがわからない

ぜひ最後まで読んで、おもちゃのサブスク選びの悩みを解決してもらえると嬉しいです!

シロタ
シロタ

サブスク選びについての悩みはすべて解決できます!!

  1. おもちゃのサブスク選びのポイント
  2. おもちゃのサブスク8社の特徴
  3. おもちゃのサブスク各社のメリット・デメリット
    1. トイサブ!:どんなニーズにも対応の万能型!
      1. トイサブ!のメリット
        1. ①:おもちゃ交換が何度でも送料無料
        2. ②:業界最安値のプラン
        3. ③:1か月~3か月の赤ちゃん専用のプランがある
      2. トイサブ!のデメリット
        1. ①:おもちゃを自分で選べない
      3. トイサブ!がおすすめな人
      4. トイサブ!の特典・割引
    2. キッズ・ラボラトリー:おもちゃ交換に強い!
      1. キッズ・ラボラトリーのメリット
        1. ①:おもちゃ交換がいつでもできる
        2. ②:木製のおもちゃに強い
        3. ③:おもちゃコンシェルジュにLINEで気軽に相談できる
      2. キッズ・ラボラトリーのデメリット
        1. ①:補償パックに加入すると料金が高め
      3. キッズ・ラボラトリーがおすすめな人
      4. キッズ・ラボラトリーの特典・割引
    3. And TOYBOX:安さとおもちゃ選びの自由度が魅力!
      1. And TOYBOXのメリット
        1. ①:どんなおもちゃが届くか事前に知ることができる
        2. ②:スタンダードコースが安い
        3. ③:20日でおもちゃ交換を依頼できる
      2. And TOYBOXのデメリット
        1. ①:対象年齢が4歳11カ月まで
      3. And TOYBOXがおすすめな人
      4. And TOYBOXの特典・割引
    4. Cha Cha Cha:カタログからおもちゃを選べる!
      1. Cha Cha Chaのメリット
        1. ①:カタログから欲しい商品をリクエストできる
        2. ②:キャラクターのおもちゃを多く取り扱う
        3. ③:独自のサービスプラン
      2. Cha Cha Chaのデメリット
        1. ①:おもちゃの途中交換ができない
      3. Cha Cha Chaがおすすめな人
      4. Cha Cha Chaの特典・割引
    5. おもちゃのサブスク:絵本のプレゼントが魅力!
      1. おもちゃのサブスクのメリット
        1. ①:おもちゃの配達のたびに絵本を2冊プレゼント
        2. ②:子どもの成長・学習へのこだわり
        3. ③:ライトプランなら業界2番目の安さ
      2. おもちゃのサブスクのデメリット
        1. ①:おもちゃの途中交換ができない
      3. おもちゃのサブスクがおすすめの人
      4. おもちゃのサブスクの特典・割引
    6. トイズレンタ:木のおもちゃ専門サブスク
      1. トイズレンタのメリット
        1. ①:木のおもちゃのみを専門的に取り扱う
        2. ②:経験豊富なコンシェルジュがおもちゃを選ぶ
        3. ③:4カ月~6カ月限定のプランがある
      2. トイズレンタのデメリット
        1. ①:料金が高め
        2. ②:おもちゃの途中交換ができない
      3. トイズレンタがおすすめな人
      4. トイズレンタの特典・割引
    7. いろや商店くらぶ:購入するサブスク
      1. いろや商店くらぶのメリット
        1. ①:破損や紛失を気にせず遊べる
        2. ②:工作や実験など、レンタルでは難しいおもちゃで遊べる
        3. ③:衛生面が気になる方でも安心して遊べる
      2. いろや商店くらぶのデメリット
        1. ①:おもちゃ交換ができない
        2. ②:定期的にメールのやり取りが必要
      3. いろや商店くらぶがおすすめな人
    8. サークルトイズ:大型おもちゃ専門サブスク
      1. メリット
        1. ①:高価なおもちゃを何度でも交換可能
        2. ②:廃棄や売却の手間がない
        3. ③:最低利用期間がない
      2. デメリット
        1. ①:料金が高額
        2. ②:自宅に大きなスペースが必要
        3. 本州・四国のみの配送
      3. サークルトイズがおすすめな人
  4. 結論:1番のおすすめは「トイサブ!」
  5. まとめ

おもちゃのサブスク選びのポイント

おもちゃのサブスクサービスを選ぶポイントは、自分求めるサービスの優先順位を決めておくことです。

シロタ
シロタ

優先順位を決めたい項目はこんな感じです!

考えておきたい優先順位
  1. 料金の安さ
  2. おもちゃ交換の頻度
  3. おもちゃを自分で選ぶか、プランナーに任せるか
  4. 破損・紛失時の補償
  5. プランの豊富さ
  6. 他にはない独自のサービス

特に、料金の安さを重視するか、おもちゃ交換の頻度を重視するかで選ぶサービスは大きく異なってきます。

シロタ
シロタ

この2つの両立は難しいので、どちらかを優先する必要があります・・・

うさぎさん
うさぎさん

たしかに悩みどころ…

安くてもおもちゃ交換ができないとストレスになってしまうこともありますし、逆に毎月の支払いが大変になっても継続できなくなってしまいます。

ここからサブスクサービス8社の特徴を解説していきますので、優先順位を考えながら読んでいただけるとスムーズに自分に合ったサービスを見つけられますよ!

おもちゃのサブスク8社の特徴

ここからはおもちゃの定額サービスを提供している8社の特徴を比較してみます。

シロタ
シロタ

サービスの特徴をまとめてみました!

トイサブ!
キッズ
ラボラトリー

And TOYBOX
ChaChaCha
おもちゃのサブスク
トイズレンタ
いろや商店くらぶ
サークルトイズ
料金(税込)スタンダード:3,980円
プライム:4,980円
ライト:2,680円
隔月:3,520円
毎月:5,478円
スタンダード:3,278円
プレミアム:
3,608円
3,630円スタンダード:3,828円
ライト:
3,198円

ベビー:3,198円
3,850円スモールボックス:6,600円
ビッグボックス:11,000円
バリュープラン:3,980円
プライムプラン:9,980円
キャンペーン初月半額30日全額返金保証初月30%オフ初月1円初月無料初月無料特になし友達紹介キャンペーン
送料なしなしなしなしなしなしなしバリュープラン:あり
プライムプラン:なし
最低利用期間60日
(ライトのみ90日)
なし60日60日
(初月1円の場合90日)
60日60日90日なし
配達サイクルスタンダード:2カ月ごと
プライム:7日以降いつでも
回数制限なし
ライト:3カ月ごと
隔月:2カ月ごと
毎月:毎月交換
回数制限なし
2カ月ごと
(20日以降に交換申請可能)
62日ごと
(遊ばなければ
送料負担で交換可能)
2カ月ごと2カ月ごと毎月
(購入)
定期配達なし
対象年齢3か月~
6歳未満
(1か月~のプランもある)
生後すぐ~
8歳
3か月~
4歳11か月
3か月~
6歳
生後すぐ~
3歳
6カ月~4歳11カ月
(4カ月~のプランもある)
0歳~小学校卒業まで特になし
届くおもちゃの数5~6個
15,000円以上
年齢により変化
15,000円以上
5~6個
15,000円以上
6~7個
価格の記載なし
6個
18,000円以上
4~5個
価格の記載なし
おもちゃ1~4個
絵本1~4冊
1個
(申請すると交換)
衛生管理アルコール・次亜塩素
YouTubeに動画あり
食品添加物の除菌水・
紫外線を使用
調剤薬局が
除菌工程を監修
次亜塩素など
YouTubeに動画あり
自然原料の洗剤
限界使用回数を設定
天然成分の除菌水
高圧煮沸洗浄など。
全て新品天然成分の洗浄剤を使用
破損・紛失補償通常利用なら
弁償なし
その他上限1,000円
通常利用なら弁償なし
紛失は弁償
補償プラン
月額550円
破損:基本弁償なし
紛失:1パーツ330円
(上限1,320円)
通常利用なら弁償なし
その他上限1,000円
通常利用なら弁償なし
禁止事項に触れると弁償
破損:原則弁償なし
紛失:1パーツ330円
(上限1,100円)
購入のため破損・紛失の弁償なし通常利用の範囲内での傷・汚れは弁償なし
その他の特徴何度交換しても送料無料
業界最安値のプランがある
交換回数が多い
対象年齢が広い
プラン決定後におもちゃ交換可能カタログからおもちゃを選べる
キャラクターの
おもちゃが多い
配達のたびに
絵本2冊プレゼント
木のおもちゃ専門購入するサブスク大型玩具専門のサブスク

ちなみにいろや商店くらぶとサークルトイズの2社は、それ以外の6社と大きく異なるサービス内容のため印はつけていません。

シロタ
シロタ

重視するポイントごとにおすすめのサブスクをまとめてみます!

重視するポイントおすすめのサブスク
料金の安さトイサブ!
And TOYBOX
おもちゃ交換の頻度トイサブ!
キッズ・ラボラトリー
おもちゃ選びの自由度ChaChaCha
木のおもちゃで遊びたいトイズレンタ
キッズ・ラボラトリー
絵本も届けてほしいおもちゃのサブスク
いろや商店くらぶ
レンタルではなく購入したいいろや商店くらぶ
大型の遊具で遊びたいサークルトイズ
うさぎさん
うさぎさん

こうやってみると本当に違いがあるね!

シロタ
シロタ

あなたが優先したい項目に当てはまるサブスクの詳細を確認してみてくださいね!

おもちゃのサブスク各社のメリット・デメリット

トイサブ!:どんなニーズにも対応の万能型!

おもちゃの定額サービスといえばトイサブ!の名前は知っている方も多いと思います。

トイサブ!はユーザー数No.1、最も多くの人に利用されているおもちゃ定額サービスです。

トイサブ!のメリット

トイサブ!のメリット
  1. おもちゃ交換が何度でも送料無料
  2. 業界最安値のプラン
  3. 1か月~3か月の赤ちゃん専用のプランがある
①:おもちゃ交換が何度でも送料無料

新プランの「トイサブ!プライム」なら、発送後7日目以降はいつでもおもちゃが交換でき、驚くことに何度交換しても送料が無料です!

うさぎさん
うさぎさん

このサービスってかなりすごいよね!?

シロタ
シロタ

何度でも送料無料はトイサブ!以外ありません!

月額料金は4,980円と高めですが、それを補ってあまりある魅力があります!

②:業界最安値のプラン

こちらも新プランの「トイサブ!ライト」なら、おもちゃ交換の頻度は3ヵ月に1回と少ないながらも2,680円という安さでサブスクを利用することができます!

プラン変更は最低利用期間が過ぎればいつでも可能なので、まずは気軽におもちゃのサブスクを利用してみたいという方におすすめです!

シロタ
シロタ

トイサブ!の魅力に触れるいい機会になると思います!

③:1か月~3か月の赤ちゃん専用のプランがある

トイサブ!には「トイサブ!ファーストセレクション」という、生後1か月から3か月の赤ちゃんのための専用プランがあるのも特徴です。

そのお値段はなんと2カ月間で990円!!

妊娠中から申し込んでおくと、ちょうどいい時期におもちゃを送ってくれるという親切システムになっています。

ただし、ファーストセレクションのみの利用はできず、そのまま通常プランへ移行し2カ月間は継続して利用することになるので注意してください。

シロタ
シロタ

最低利用期間に要注意です!

トイサブ!のデメリット

①:おもちゃを自分で選べない
トイサブ!のデメリット
  • おもちゃを自分で選べない

トイサブのデメリットだった「おもちゃ交換の頻度が少ない」という課題は、新プランによって解決しました。

ほとんどデメリットが無いサービスになりましたが、強いて挙げるとすれば「おもちゃを自分で選べない」ことでしょうか。

シロタ
シロタ

ここは長年の経験があるプランナーさんにすべてお任せしましょう!

トイサブ!がおすすめな人

トイサブ!がおすすめな人
  1. 送料を気にせずにおもちゃを交換したい
  2. 安い料金で利用したい
  3. 最大手のサブスクを安心して利用したい

新プランの開始により本当にスキのないサービスになったので、サブスク初心者の方に最もおすすめできます!

おもちゃのサブスク選びに迷ったら、まず最初にトイサブ!を検討しましょう。

シロタ
シロタ

きっとあなたにぴったりのプランが見つかりますよ!

トイサブについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて読んでみてください!

トイサブ!の特典・割引

こちらのボタンからトイサブ!に申し込んでいただいた方は、初月の利用料金が半額になるキャンペーンを実施しています。

初月は1,874円で利用できるので、おもちゃ1つ分くらいの料金でサービスを試せることになります。

シロタ
シロタ

この機会に、ぜひ一度最大手のサービスを体験してみてください!

最低利用期間終了後ならいつでもプラン変更が可能なので、まずは半額キャンペーンで「トイサブ!スタンダード」を利用してみましょう!

その後、自分に合ったプランに変更していくのがおすすめです!

\利用者数No.1!今なら初月半額!!/
おもちゃ交換が何度でも送料無料!

キッズ・ラボラトリー:おもちゃ交換に強い!

「キッズ・ラボラトリー」は、無制限におもちゃ交換ができるサービスが魅力のサブスクサービスです!

キッズ・ラボラトリーのメリット

キッズ・ラボラトリーのメリット
  1. おもちゃ交換がいつでもできる
  2. 木製のおもちゃに強い
  3. おもちゃコンシェルジュとLINEで気軽に相談できる
①:おもちゃ交換がいつでもできる

キッズ・ラボラトリーの特徴は、なんといっても「おもちゃ交換がいつでもできる」こと。

毎月プランだと交換回数の制限がありません!

一度交換したら〇日間は交換不可、などの決まりもないので、極端に言えばたとえ毎日でもおもちゃ交換のリクエストができてしまいます!

うさぎさん
うさぎさん

まさにおもちゃ交換し放題!!

シロタ
シロタ

いつでも交換できる安心感がありますよね!

ただし、交換の際に送料が発生するのでその点だけは注意が必要です!

②:木製のおもちゃに強い

キッズ・ラボラトリーでは木製のおもちゃを多く取り扱っていることも特徴の1つです。

木製のおもちゃはどうしても高額になりやすく、あまり取り扱っていないサブスクも多いです。

しかし、キッズ・ラボラトリーでは木製のおもちゃをたくさん用意してくれています。

木製のおもちゃはモンテッソーリ教育でも必ず必要になるものなので、モンテッソーリ教育に力を入れたキッズ・ラボラトリーらしいサービスですね。

③:おもちゃコンシェルジュにLINEで気軽に相談できる

キッズ・ラボラトリーにはおもちゃの専門家である「おもちゃコンシェルジュ」がおもちゃを選んでくれています。

もしおもちゃについてわからないことがあったり興味を持たなかったりするときは、コンシェルジュがLINEで気軽に相談に応じてくれます!

うさぎさん
うさぎさん

死角がないサービス!!

シロタ
シロタ

サービスが充実していますね!

送られてきたおもちゃに興味を示さない時は、すぐに交換を依頼せずに一度コンシェルジュに相談してみましょう!

キッズ・ラボラトリーのデメリット

キッズラボラトリーのデメリット
  • 補償パックに加入すると料金が高め
①:補償パックに加入すると料金が高め

デメリットは、補償パックに加入すると料金が高くなってしまうこと。

通常利用でついた傷や汚れに関しては弁償なしなんですが、子どもが使うものなので何があるかわかりません。少し料金は高くなりますが、補償パックは入っておくのがおすすめです。

シロタ
シロタ

破損や紛失に神経を使いながら遊ばせるのは、なかなかしんどいです・・・

うさぎさん
うさぎさん

パックに加入しておけば安心だね!

キッズ・ラボラトリーがおすすめな人

キッズ・ラボラトリーがおすすめな人
  1. おもちゃ交換を自由にしたい
  2. 木のおもちゃで遊ばせたい
  3. モンテッソーリ教育に興味がある
  4. 子どもがすぐおもちゃに飽きてしまい、長続きしない

たくさんのおもちゃで遊んでみたい人、子どもがおもちゃに飽きやすくて悩んでいる人は、キッズ・ラボラトリーのおもちゃ交換で悩みが解決できます!

また、木のおもちゃで遊ばせてあげたい人、モンテッソーリ教育に興味がある人にもぜひおすすめしたいサービスです。

うさぎさん
うさぎさん

交換の自由度とモンテッソーリ教育に強みがあるね!

シロタ
シロタ

たくさんの木のおもちゃで遊ばせたい方におすすめです!

キッズ・ラボラトリーについてもっと詳しく知りたい!という方は、実際に体験した感想をこちらの記事に書いていますので、こちらもぜひご覧になってみてください!

キッズ・ラボラトリーの特典・割引

キッズ・ラボラトリーでは、届けた全種類のおもちゃに全く興味を持たなかった場合に、30日間の全額返金保証があります。

コンシェルジュに相談しても解決できない時は返金を受けられるので、おもちゃのサブスクに不安がある方でも安心して利用することができますよ!

\おもちゃ交換が自由にできる!/
今なら30日間全額返金保証!!

And TOYBOX:安さとおもちゃ選びの自由度が魅力!

And TOYBOXは、おもちゃ選びの自由度に特徴があるサブスクです。

発送前におもちゃの内容を知ることができ、さらにおもちゃの変更をお願いすることができるという特徴があります!

And TOYBOXのメリット

And TOYBOXのメリット
  1. どんなおもちゃが届くか事前に知ることができる
  2. スタンダードコースが安い
  3. 20日でおもちゃ交換を依頼できる
①:どんなおもちゃが届くか事前に知ることができる

スタンダードコースの場合プランを組む前のアンケートでしかおもちゃの要望を出せず、プラン掲示後のおもちゃの変更はできません。

シロタ
シロタ

こちらは一般的なサブスクと同様のシステムですね。

対して、プレミアムコースはプラン掲示後におもちゃを変更してもらうことができます。

これは他社でほぼ実施されていないサービスで、「どんなおもちゃが届くかわからない」というおもちゃのサブスクの不安を解決できる魅力があります!

うさぎさん
うさぎさん

このサービスがあれば、届いてみてがっかりってことがない!

シロタ
シロタ

サブスクの不安を吹っ飛ばす、斬新な取り組みですよね!

おもちゃのサブスクは「どんなおもちゃが届くのかわからない」という不安がつきものなのに、2カ月間おもちゃが交換できないという点が利用を控える原因になりがち。

そんな不安を解決してくれるのがプレミアムコースです。差額が月額約300円でこのサービスの違いであれば、プレミアムコース一択でいいと思います。

②:スタンダードコースが安い

And TOYBOXは月額料金の安さが魅力です。

スタンダードコースとプレミアムコースがありますが、スタンダードコースが3,278円、プレミアムコースでも3,608円です。

スタンダードコースはおもちゃのサブスク業界でも1・2を争う低価格です。

③:20日でおもちゃ交換を依頼できる

どちらのコースでも、おもちゃ発送後20日以降経過すれば、送料1,500円でおもちゃの交換をリクエストすることが可能です。

全く興味を示さないおもちゃが多い場合もあるので、2カ月待たずにおもちゃを交換できるのはありがたいです!

And TOYBOXのデメリット

And TOYBOXのデメリット
  • 対象年齢が4歳11カ月まで
①:対象年齢が4歳11カ月まで

他のサービスでは対象年齢がだいたい6歳までとなっているところが多いですが、And TOYBOXは4歳11カ月までとなっています。

それ以降もサブスクサービスを利用したい方はもう一度サービス会社を選び直さなければいけません。

シロタ
シロタ

申し込む前に、対象年齢に十分注意するようにしましょう。

And TOYBOXがおすすめな人

And TOYBOXがおすすめな人
  1. 子どもがおもちゃで遊ばないことに不安がある
  2. 届くおもちゃを選びたい
  3. できるだけ料金を抑えたい

プレミアムコースを利用すればプランを確認してからおもちゃを変更してもらうことが可能なので、子どもにあったおもちゃが届きやすいというメリットがあります。

さらに、おもちゃ交換も2カ月待たずに20日でリクエストできるので、いろいろなおもちゃで遊ばせたい!という人にもおすすめです!

And TOYBOXについてもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事に口コミ・評判をまとめていますのでぜひ読んでみてください!

And TOYBOXの特典・割引

And TOYBOXでは、初月30%OFFと、おもちゃに全く興味を示さなかった場合14日以内であれば全額返金されるキャンペーンを実施しています。

おもちゃでちゃんと遊んでくれるか心配な方でも、とても試しやすいキャンペーンになっていますので、この機会にぜひ利用してみてください!

\届くおもちゃが事前にわかる!!/
初月30%OFF、遊ばなければ全額返金!!

Cha Cha Cha:カタログからおもちゃを選べる!

Cha Cha Chaは届くおもちゃをカタログから自由に選ぶことができるという、他のサブスクにはないサービスに魅力があります。

Cha Cha Chaのメリット

Cha Cha Chaのメリット
  1. カタログから欲しい商品をリクエストできる
  2. キャラクターのおもちゃを取り扱う
  3. 独自のサービスプラン
①:カタログから欲しい商品をリクエストできる

おもちゃの定額サービスは基本的にアンケートなどでおもちゃの希望を行いますが、Cha Cha Chaではカタログを見ながらリクエストするおもちゃを選べるという特徴があります。

シロタ
シロタ

子どもと一緒にカタログをみながらおもちゃを選ぶことが可能です!

このサービスなら、どんなおもちゃが届くのかわからないのが不安という方でも安心してサービスを利用することができますね!

②:キャラクターのおもちゃを多く取り扱う

他のサブスクサービスでは扱われないことの多い、「有名キャラクター」のおもちゃが多く取り扱われています。

シロタ
シロタ

例えば、こんなアンパンマンのおもちゃも取り扱っています!

うさぎさん
うさぎさん

めっちゃ喜びそう!

そのほかにもポケモンやドラえもんなどのキャラクターをそろえているので、お子さんがキャラクターのおもちゃで良く遊んでいる方にもおすすめのサブスクです!

③:独自のサービスプラン

Cha Cha Chaは基本プランのほか、学研ステイフルが監修した学習メインのプランと、障害の有識者がおもちゃを選ぶ特別支援教育プランが用意されているのが特徴です。

基本プラン学研ステイフル
監修プラン
特別支援教育
プラン
料金3,630円4,950円4,378円
配達サイクル2カ月ごと2カ月ごと2カ月ごと
対象年齢0~6歳5歳台0~6歳
特徴保育士等が選ぶ学研ステイフルが
監修
放課後デイサービス等の
発達の有識者が選ぶ

特に発達の有識者が選ぶ「特別支援教育プラン」は、自社で放課後デイサービスの運営をしている経験を生かした、他社に見られないサービスです。

うさぎさん
うさぎさん

これは他社では難しい独自視点だね・・・

シロタ
シロタ

専門家が対応するので、発達に悩みのあるお子さんにも安心です!

Cha Cha Chaのデメリット

Cha Cha Chaのデメリット
  • おもちゃの途中交換ができない
①:おもちゃの途中交換ができない

デメリットは、配達サイクルの62日が経過するまでおもちゃの交換ができないこと。

カタログを見ながら自分でおもちゃを選ぶことができるので、お子さんと一緒によく見て気に入ったものを選ぶことが重要になりそうです。

Cha Cha Chaがおすすめな人

Cha Cha Chaがおすすめな人
  1. 独自プランに魅力を感じる人
  2. カタログを見ながらおもちゃを選びたい人
  3. 破損・紛失を気にせずに遊びたい人

Cha Cha Chaの強みはなんといっても独自プランです。この独自プランに魅力を感じた方はCha Cha Chaに決めてしまって大丈夫!

また、カタログを見ながらおもちゃを選べるという特徴も人気になる要因の1つです。子どもと一緒にカタログを見ながらおもちゃを選ぶのも楽しそうですよね!

Cha Cha Chaについてもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

Cha Cha Chaの特典・割引

こちらから申し込みをすると、初月の利用料金が1円になるキャンペーンを実施しています。

おもちゃのサブスクサービスを試す絶好の機会になっていますので、興味を持った方はぜひ一度試してみてくださいね!

\カタログでおもちゃを選べるサブスク!/
初月1円で利用開始!!

おもちゃのサブスク:絵本のプレゼントが魅力!

おもちゃのサブスクの魅力は、定期的な絵本のプレゼントがあること。

また、「子どもが興味を持つおもちゃより、成長・学習につながるおもちゃを届ける」という方針もはっきりしています。

おもちゃのサブスクのメリット

おもちゃのサブスクのメリット
  1. おもちゃの配達のたびに絵本を2冊プレゼント
  2. 子どもの成長・学習へのこだわり
  3. ライトプランなら業界2番目の安さ
①:おもちゃの配達のたびに絵本を2冊プレゼント

「おもちゃのサブスク」は、おもちゃにプラスして絵本を2冊プレゼントしてくれるという独自のサービスがあります。

シロタ
シロタ

これは会社で「絵本のサブスク」というサービスも実施しているからなんですね。

おもちゃの配達周期は2カ月に1回なので、年間で12冊の絵本を貰うことができる計算になります。

中古の絵本ではありますが、購入することを考えたらお得だと思います!

②:子どもの成長・学習へのこだわり

おもちゃのサブスクには、「子どもが興味のあるものより子どもの成長・学習につながるものを届けたい」という方針があります。

そのため、扱うのは知育玩具のみです。

また、他社では送られてくるおもちゃの総額が15,000円以上に設定されていることが多いですが、知育玩具は価格が高いこともあり、おもちゃのサブスクでは18,000円以上に設定されています。

うさぎさん
うさぎさん

知育玩具は高いから助かる!

シロタ
シロタ

これぞサブスクのメリット!って感じですね!

③:ライトプランなら業界2番目の安さ

とにかく安くサブスクサービスを利用したい場合は、「ライトプラン」がおすすめです。ライトプランであれば、業界2番目の安さの3,198円で利用することができます。

シロタ
シロタ

トイサブ!ライトが開始する前は業界最安値でした

おもちゃのサブスクの魅力である絵本プレゼントが無くなってしまいますが、その他の基本的なサービスは他社と大きな差はないです。

おもちゃのサブスクのデメリット

おもちゃのサブスクのデメリット
  • おもちゃの途中交換ができない
①:おもちゃの途中交換ができない

おもちゃのサブスクでは、おもちゃ交換のリクエストが可能になるのが2カ月後以降になります。

その間の途中交換はできない点には注意が必要です。

おもちゃのサブスクがおすすめの人

おもちゃのサブスクがおすすめの人
  1. 絵本も定期的に楽しみたい人
  2. 知育玩具だけを安価でレンタルしたい人
  3. 最初は安価でお試ししたい人

絵本も楽しみたい人や、知育玩具にこだわりのある人におすすめのサービスです!

また、ライトプランであれば業界最安値で利用できることもメリットと言えます。

おもちゃのサブスクについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね!

おもちゃのサブスクの特典・割引

おもちゃのサブスクでは、初月無料のキャンペーンを実施しています。

おもちゃを1個買うくらいの料金で2カ月間利用することができますので、この機会にぜひ試してみてください!

\おもちゃと絵本が同時に届く!/
初月無料で利用できます!!

トイズレンタ:木のおもちゃ専門サブスク

トイズレンタは「木のおもちゃ専門」という独自のサービスを展開するサブスクです。

その特徴から料金は少し高めになってしまいますが、高価な木のおもちゃを定額で利用できるメリットは大きいです。

トイズレンタのメリット

トイズレンタのメリット
  1. 木のおもちゃのみを専門的に取り扱う
  2. 経験豊富なコンシェルジュがおもちゃを選ぶ
  3. 4カ月~6カ月限定のプランがある
①:木のおもちゃのみを専門的に取り扱う

トイズレンタの最大のメリットは「木のおもちゃのみを専門的に取り扱っている」こと。

木のおもちゃは知育効果が高い反面値段が高くなりやすく、なかなか購入するには勇気がいります。

うさぎさん
うさぎさん

けっこうなお値段するんだよね…

シロタ
シロタ

遊ばなかったらと思うと勇気がいりますよね…

でもトイズレンタであればその不安もなく、定額で多くの木のおもちゃで遊ばせてあげることができますね!

②:経験豊富なコンシェルジュがおもちゃを選ぶ

トイズレンタの運営会社である「株式会社ガジェット」は、商業施設のキッズコーナー運営も行っています。

その経験を生かしたコンシェルジュによるおもちゃ選定や衛生管理が魅力です。

うさぎさん
うさぎさん

まさに子どもとおもちゃのプロといった会社!

シロタ
シロタ

扱うおもちゃにもこだわりを感じますね!

③:4カ月~6カ月限定のプランがある

他社では6カ月から利用できるサービスがほとんどですが、トイズレンタは4カ月から利用できるプランがあります。

しかもこのプランは月額2,200円と安めの料金設定になっているので、早いうちから木製の知育玩具で遊ばせやすいというメリットがあります。

ただし、こちらのプランから利用開始する場合は最低利用期間が4カ月間になることには注意が必要です!

トイズレンタのデメリット

トイズレンタのデメリット
  • 料金が高め
  • おもちゃの途中交換ができない
①:料金が高め

トイズレンタのデメリットは料金が高めなことです。標準的なプランで比較すると、今回紹介する6社の中で最も高い料金になってしまいます。

これは木のおもちゃを専門に扱っているため、どうしてもおもちゃの単価が高くなってしまうためです。

②:おもちゃの途中交換ができない

トイズレンタは途中でのおもちゃ交換を受け付けていません。

おもちゃに全く興味を示さなかった場合のことが不安という方は注意が必要です。

トイズレンタがおすすめな人

トイズレンタがおすすめな人
  1. 木製のおもちゃで遊ばせてあげたい人
  2. おもちゃ選びはプロに任せたい人

これらの条件に当てはまる方にはおすすめのサービスです。

やはり最大の特徴は木のおもちゃを専門に取り扱っていることなので、木のおもちゃにこだわりのある方には特におすすめです!

トイズレンタについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事に詳細をまとめていますのでぜひ読んでみてくださいね!

トイズレンタの特典・割引

トイズレンタでは、初月の利用料金が0円になるキャンペーンを実施しています。

木製の知育玩具は料金も高いですし、2カ月間だけ利用したとしても十分得になる料金設定です。

この機会にぜひトイズレンタこだわりの木製知育玩具で遊んでみてください!

\木のおもちゃ専門のサブスク!/
初月無料で利用できます!!

いろや商店くらぶ:購入するサブスク

いろや商店くらぶは、今まで紹介してきたサブスクと違い「購入する」サブスクです。

「レンタル」ではなく「購入」なので、届くおもちゃは当然すべて新品、どれだけ壊しても失くしても全く弁償などは必要ありません。

他にはない特徴的なサブスクになっています!!

いろや商店くらぶのメリット

いろや商店くらぶのメリット
  1. 破損や紛失を気にせず遊べる
  2. 工作や実験など、レンタルでは難しいおもちゃで遊べる
  3. 衛生面が気になる方でも安心して遊べる
①:破損や紛失を気にせず遊べる

いろや商店くらぶのサブスクは「購入」なので、破損や紛失を気にせず思いっきり遊ばせることができます。

レンタル形式のサブスクでは、紛失や破損が気になり安心して遊べないことがストレスになることもあります。

その点、購入してしまえば破損となっても弁償の必要がないので安心して遊ばせてあげることができますね!

②:工作や実験など、レンタルでは難しいおもちゃで遊べる

一度遊んでしまうと無くなってしまう工作や実験のようなおもちゃが送られてくることも、いろや商店くらぶの大きな特徴になります。

購入するサブスクだからこそできるバリエーション豊かなおもちゃが届く点も、いろや商店くらぶの大きな特徴です!

③:衛生面が気になる方でも安心して遊べる

レンタルはどうしても衛生面が気になってしまう方もいると思いますが、いろや商店くらぶでは新品のおもちゃが届くので、衛生面の心配は一切ありません。

プロが選んだおもちゃで衛生面を気にせず遊びたい、という方にとてもおすすめのサブスクになっています!

いろや商店くらぶのデメリット

いろや商店くらぶのデメリット
  1. おもちゃ交換ができない
  2. 定期的にメールのやり取りが必要
①:おもちゃ交換ができない

購入するサブスクなので、おもちゃの交換は対応できません。

ただし、遊ばなくなったおもちゃをポイントと交換で引き取ってくれるサービス実施しているので、遊ばなくなったおもちゃで部屋がいっぱいになってしまうということはありません。

②:定期的にメールのやり取りが必要

いろや商店くらぶは店長と相談しながらおもちゃを選んでいくスタイルなので、定期的なメールでのやり取りが必要になります。

そのため、メールをこまめに返信するのが苦痛に感じてしまう人には向かないかもしれません。

いろや商店くらぶがおすすめな人

いろや商店くらぶがおすすめな人
  1. レンタルに抵抗がある人・合わなかった人
  2. おもちゃをじっくり選ぶ時間がない人
  3. 身近に育児の相談相手がいない人

いろや商店くらぶは、これまで紹介したレンタルでのサブスクに抵抗を感じる人や、実際に利用してみたけど合わなかった人に好評なサブスクです。

いろや商店くらぶの店長さんはおもちゃのことや育児について、しっかり話を聞きながら対応してくれるので、周囲に育児の相談相手がなかなかいない方にもおすすめです。

シロタ
シロタ

街の頼れるおもちゃ屋さんとして、子育ての助けになってくれますよ!!

\レンタルじゃない!購入するサブスク!/
相談しながらおもちゃを選ぼう!!

サークルトイズ:大型おもちゃ専門サブスク

他のサービスではほぼ扱っていない「大型のおもちゃ」を取り扱うのが「サークルトイズ」。

大型プールや電動ラジコンカー、すべり台&ブランコなど、大きいおもちゃをたくさん取り扱っています!

メリット

サークルトイズのメリット
  1. 高価なおもちゃを何度でも交換可能
  2. 廃棄や売却の手間がない
  3. 最低利用期間がない
①:高価なおもちゃを何度でも交換可能

大型のおもちゃはとにかく高価!

最低でも10,000円は超え、なかには40,000円以上になるものもあります。

もしそんな高価な遊具を買って遊ばなかったら…それはもう悲惨なことになります。

うさぎさん
うさぎさん

いやー…考えたくないわ

シロタ
シロタ

購入する場合、このリスクは常に存在します…

それでも、サークルトイズならすぐに交換ができるので、もし子どもが遊ばなかったとしても安心です。

不安なく大きな遊具で遊ぶことができます!

②:廃棄や売却の手間がない

どうしても大きなおもちゃは遊び終わった後の処分に困るもの。

シロタ
シロタ

大きすぎてゴミとして捨てるのも大変です。

でも、レンタルであれば送られてきたときの梱包材を取っておいて返却すればいいので手間が少なくて済みます。

処分費用のことも考えると、金銭的にもメリットがありますね!

③:最低利用期間がない

サークルトイズでは最低利用期間が定められていないので、1ヵ月のみの利用も可能です。

夏休みの間だけレンタルしたり、購入前に1ヵ月だけお試しで利用したりすることができる自由度もうれしいポイントです!

デメリット

サークルトイズのデメリット
  1. 料金が高額
  2. 自宅に大きなスペースが必要
  3. 本州・四国のみの配送
①:料金が高額

サークルトイズは扱うおもちゃの特性上、利用料金が高額になりがちです。

バリュープランとプライムプランという2種類のプランがありますが、どちらも一長一短といった感じ。

プラン名月額料金送料
バリュープラン3,980円おもちゃの大きさにより異なる
(1,000円前後~6,000円前後)
プライムプラン9,980円なし
(おもちゃ交換頻度にも制限なし)
うさぎさん
うさぎさん

さすがに送料が高い…

シロタ
シロタ

送料無料のプライムプランは月額料金が高いです…

バリュープランでも、大きなおもちゃをレンタルする場合は10,000円近くの料金が発生してしまいます。

ただし、同じおもちゃを12カ月までレンタルすることができるので、同じおもちゃで長く遊ぶ予定なら料金もグッと抑えらえます!

同じおもちゃで長く遊ぶ予定ならバリュープラン、いろいろなおもちゃで遊びたい場合はプライムプランがおすすめです!

②:自宅に大きなスペースが必要

大型遊具なので、利用する際には自宅に大きなスペースが必要になります。

あらかじめサイズを確認して、自宅で遊ぶスペースがあるかどうかを検討しておく必要がありますね。

本州・四国のみの配送

依然と比べて配達範囲は大きく広がりましたが、それでも配送は本州と四国に限られることに注意が必要です。

北海道や九州、沖縄に在住の方は残念ながら利用できません。

サークルトイズがおすすめな人

サークルトイズがおすすめな人
  • いろいろな大型遊具で遊んでみたい人
  • 購入前にお試しで遊んでみたい人
  • 廃棄や売却がしづらい環境の人

大型遊具は高価なものが多くて場所も取るので、大量に購入することは現実的じゃありません。

それでもたくさんの大型遊具で遊ばせてあげたい!という場合には、これ以上ないサブスクです!

うさぎさん
うさぎさん

子どもにとっては夢のようなサブスク!

シロタ
シロタ

大きな遊具で好きなだけ遊べますからね!

また、少しだけお試しで遊んでみたいという方や、処分方法に困るという方にもおすすめできるサブスクですよ!

\他にはない大型遊具のレンタルサービス!/
友達紹介キャンペーン実施中!

結論:1番のおすすめは「トイサブ!」

最初に結論から言ってしまうと、「トイサブ!」がおすすめです。

理由は、2024年6月から始まった新プラン「トイサブ!プライム」が優秀過ぎるから。

プラン名料金特徴
スタンダード3,980円
初月1,990円
2カ月に1回のおもちゃ交換
プライム4,980円送料無料で何度でもおもちゃ交換が可能
ライト2,680円3ヵ月に1回のおもちゃ交換で業界最安値
トイサブ!プライムの特徴
  1. 発送後7日目以降ならいつでもおもちゃ交換が可能
  2. おもちゃ確定後3営業日以内に発送
  3. 送料・返送料無料
  4. 月額4,980円

トイサブ!プライムはおもちゃ交換が自由にできて、何度交換しても送料・返送料が無料という驚きのサービス!

おもちゃのサブスクを利用する際の悩みである「全然遊ばなかったらどうしよう」を完全に解決してくれます。

うさぎさん
うさぎさん

これって本当にすごいサービスだよね!

シロタ
シロタ

おもちゃのサブスクの悩みがほぼ解決できますからね!

これでおもちゃ選びの時間がない!という悩みや、せっかく購入したのに遊ばなくてお金が無駄になった…という悲しい事態はすべて解決!

子どもに好きなだけおもちゃで遊ばせてあげるという、自分で購入していたら絶対できない夢のような環境を作ってあげることができます!

トイサブ!についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事でさらに詳しくまとめていますので、ぜひこちらも読んでみてください!

\利用者数No.1!今なら初月半額!!/
おもちゃ交換が何度でも送料無料!

まとめ

今回はおもちゃの定額サービス8社の特徴をまとめてみました。

それぞれにはっきりしたメリット・デメリットがあるので、繰り返しになりますが大事なのは「自分が何を重要視するのか」です。

あなたが重視したいものは?
  • 料金の安さ・コスパ
  • おもちゃ交換の頻度
  • 安心の補償サービス
  • 独自のサービスプラン
  • レンタルか購入か
シロタ
シロタ

あなたが重視するものはどれですか?

どのサービスにするか迷ったときは、おもちゃの定額サービスに何を求めているのかを整理してからもう一度サービスの特徴を見てみてください。

きっとあなたの悩みを解決できるサービスが見つかります!

おもちゃのことで悩む時間を、送られてくるおもちゃで楽しく過ごす時間に変えてしまいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました